| 
 | 
  
 
  | 
 
 
| 日時 | 
: | 
2004年5月27日(木) 午後3時〜8時 | 
 
 
  | 
 
 
| 会場 | 
: | 
ザ・リッツ・カールトン大阪 | 
 
 
  | 
 
 
| 内容 | 
: | 
第一部 総会・記念講演<ザ・テラス・ルーム>午後3時30分〜5時45分 
第二部 設立記念パーティー<ザ・ガーデン・ルーム>午後6時〜8時 | 
 
 
 | 
 
 
  
 
  | 
OAC関西支部は支部活動の一貫として、大阪の経済と文化の低迷、更に大阪から才能の流出に歯止めをかけるため、この度、クリエイター集団“WA”( 
WILL ART from west japan) を立ち上げました。 | 
 
 
  
 
  | 
総会 
 午後3時30分より、榊原氏の司会。山田代表幹事の議長。設立の主旨説明、午後4時20分終了。 
正会員57名。出席者51名。アドバイザー40名。総数91名の総会となった。 
(6/30現在、会員数77名) | 
 
 
  | 
 
 
  | 
記念講演 
 午後4時30分より、乾 
由明氏(京都大学名誉教授/美術評論家)の記念講演。133人の聴衆で約1時間強の熱のある意義深い講演となり、第一部は無事終了。 | 
 
 
  
 
  | 
パーティー | 
 
 
| ※ | 
 午後6時より、会場をザ・ガーデン・ルームに移し、青木理事の巧妙な司会で始まり、発起人でもある、上山英介様(大日本除虫菊(株) 
代表取締役会長)、大阪府、大阪市、早川良雄様、方々の祝辞を頂き、関西の酒蔵、白鶴、大関、月桂冠、松竹梅より祝儀の鏡割りを行い、服部理事長の乾杯音頭で華やかな祝宴が催された。中締めでは、森副代表幹事と本田幹事の絶妙なやり取りで、“WA”の一本締めで大いに会場が和み、久しぶりに大阪にこのような会が出来、楽しみにして、期待している、との声を聞き、お開きとなりました。 | 
 
 
  | 
 
 
| ※ | 
当日読売新聞より取材に来られ翌日紙面に掲載され多方面で話題になり反響大。 | 
 
 
  | 
 
 
| ※ | 
関西支部以外のOAC関係者として、服部理事長、海老沢専務理事、宮山常務理事、中部支部担当・竹中理事、中部支部・安藤支部長、その他東京の会員社の方々が参加しました。 | 
 
 
  | 
 
 
| ※ | 
総参加人数は181名 | 
 
 
  
   | 
 
 
  
 
  | 
<クリエイター集団“WA”> 
「発起人」 
 
| 蟻田 尚邦 | 
(株)クールアース 代表取締役 | 
 
 
| 瀬戸孝太郎 | 
(株)毎日広告社 代表取締役社長 | 
 
 
| 乾 由明 | 
美術評論家 | 
 
 
| 錢高 一善 | 
(株)錢高組 代表取締役社長 | 
 
 
| 上山 英介 | 
大日本除虫菊(株) 代表取締役会長 | 
 
 
| 立野 純三 | 
(株)ユニオン代表取締役社長 | 
 
 
| 江崎 勝久 | 
江崎グリコ(株) 代表取締役社長 | 
 
 
| 鳥井 信吾 | 
サントリー(株) 代表取締役副社長 | 
 
 
| 喜多 俊之 | 
プロダクトデザイナー | 
 
 
| 能村光太郎 | 
太陽工業(株) 代表取締役社長 | 
 
 
| 木本 武雄 | 
(株)エフ・エム・アイ 取締役社長 | 
 
 
| 早川 良雄 | 
グラフィックデザイナー | 
 
 
| 黒田征太郎 | 
イラストレーター | 
 
 
| 古川 雲雪 | 
ファッションデザイナー | 
 
 
| 小泉 純 | 
小泉産業(株) 取締役会長 | 
 
 
| 丸山 功 | 
(株)電通関西支社 常務取締役関西支社長 | 
 
 
| 小林 一雅 | 
小林製薬(株) 代表取締役社長 | 
 
 
| 元永 定正 | 
画家 | 
 
 
| 榊 莫山 | 
書家 | 
 
 
| 森 輝彦 | 
丹平製薬(株) 代表取締役社長 | 
 
 
| 更家 悠介 | 
サラヤ(株) 代表取締役社長 | 
 
 
| 森澤 嘉昭 | 
(株)モリサワ 代表取締役会長 | 
 
 
|   | 
(22名。五十音順) | 
 
 
 | 
 
 
  | 
 
 
「幹事」 
 
| 代表幹事 | 
山田崇雄(OAC)・副代表幹事 森 誠二(OAC)・幹事長 榊原 悠(OAC) | 
 
 
| 幹事 | 
青木茂喜(OAC)・奥村昭夫・小田憲二(OAC)・桑野哲夫・小森純夫・挽地正雄・本田 實・松村敏明(OAC)・三宅基生・村田成仁 | 
 
 
 | 
 
 
  | 
 
 
「監査役」 
森澤 嘉昭 | 
 
 
  
 |