経営部会セミナーの開催報告 |
|
開催日 |
: |
2014年6月10日(火)18時〜19時30分 |
会場 |
: |
(株) Too |
テーマ |
: |
「買うをデザインする」統合コミュニケーションの考え方 |
講師 |
: |
博報堂買物研究所 青木雅人氏 |
参加者数 |
: |
77名(申込み86名:参加率89.5%) |
買物はいいモノを手に入れたいという「モノ欲」と、いい買物をしたいという「買物欲」が満たされて完結すると青木さん。
以前に比べると、モノへの欲求は小さくなり好きだけど買わない現象も起きているといいます。ブランドを通したコミュニケーションから、行動デザインコミュニケーションへ世の中は変化してきていると。
では行動デザインコミュニケーションとは何か?どうしたら買ってもらえるようになるか?青木さんは4つの項目を挙げています。
① 買い場での新たなチャンスを発掘する
買い場(スーパー、コンビニ、ドラッグストア、デパート・・・)現在は○○層を相手と言うよりも、オールターゲットのお客様が相手。マーケティングデータを活用しつつも、対前年比発想では新たなチャンスをつかめない。新たなチャンスをつかむマーケティングが必要になる。
(例)ひな祭り
従来:女の子のいる家庭だけがターゲット
調査:子どものいない世帯でも関連する商品を購入
新発想:ひな祭りは大人が春の訪れを祝うマーケティングチャンス
② Shared Media/テーマを開発する
生活者、小売業、メーカーでテーマ・売り場・店内メディア・コミュニティシェア。
(例)海外:キャンベルスープ
赤と白のキャンベルスープ缶をピンクリボンの時期にピンクと白の缶を投入。
これはキャンベルにとって最大の小売店舗であるクローガーが毎年乳がん撲滅をかかげる団体と組んでピンクリボン時期にそれに相応しいキャンペーンを行っているのに協力し実施。売り上げは2倍になると予測される。キャンベルの顧客の大半は女性であり乳がん撲滅に対する思いと重なっているためではないかと推測。
母の日に、メーカー、小売業はカレーに力を入れお父さんが奥さんをもてなす傾向にあるが、実際はカレーの売上は上がっていない。外食が増える傾向に。
逆に父の日は、メーカー、小売業ともカレーに力を入れてはいないが、カレーの売り上げが上がっている(女性のチカラは恐ろしい)。
③ コミュニティを活かし、コミュニティを動かす
読者や顧客を商品開発に巻き込む。
④ FMOT/ZMOTを統合したコミュニケーションを開発する
◇ First Moment of Truth (真実の一瞬)
*2000年代前半にP&Gが提唱したインストアマーケティングの概念。
7割の消費者が店頭で商品を選択、3〜7秒で購入を決断する。
買物の真実は店頭・売場にある!
買物欲を高めるツボ
- 鮮度
- 驚愕
- 行動連鎖
- 異世界観
- 体感・直観
- 体験・連想
- コンセプト
- 参画性
- 学習
- 自律選択
- 顧客洞察
- 信頼・納得
◇ Zero Moment of Truth
Googleが提唱。インターネットの普及がもたらした商品ブランドと消費者との交流が、店頭に行く前から始まっている(買物客の8割以上はお店に行く前から購買するものを決定している)。
以上で講演は終了したが、杉谷経営部会部会長より、制作会社としては①の買い場での新たなチャンスを発掘する部分には打って出ていくチャンスがあると思うとの発言があった。
また、青木さんからはいろいろな質問も受け付けていますし、皆さんの提案を一緒になって取り組むことが出来るかもしれませんので、お気軽にお問い合わせくださいと締めくくられた。
以上で本日の経営部会セミナーは終了した。
■青木雅人さんのセミナーに関するアンケート集計
- 本日のセミナーの内容はいかがでしたか?
- 明日からの仕事やビジネスに生かせるヒントが何かありましたか?
- ご自身の職業(職種)についてお聞かせください。
- 今後、セミナーで聞いてみたい講師がいればお書きください。
- 佐藤卓
- 佐藤さんをもう一度、スタッフに聞かせたい。(カヤックなどのアドバイザー!)
- アマナ 進藤氏
- マッケッター
- 具体的にはいませんが、経営者の視野を広げるような講師をお願いします。
- 鈴木康之さん(コピーライター)
- 売り場演出の専門家
- 佐藤可士和
- メーカー等のマーケ担当者
- 商品開発のプロセスについて
- 京井良彦氏
- 今後、セミナーで聞いてみたいテーマがあればお書きください。
- クリエイティブスタッフの評価・査定について
- 店頭SPの最前線(国内外問わず)
- デザイン会社の経営に関するテーマ
- 売れるデザインについて
- 商品開発
- マーケティングデータを集めたやつ
- デジタルを活用した事業(制作会社にとっての)拡大になる話
- 小売業の集客(イベント企画も含めて)
- 小売業の販促企画の立て方
- 広告代理店と制作会社の未来
- 「聞き上手」になるコツの話
- 脱・広告論
|