近藤委員長の進行で経営委員会は始まった。冒頭、下記の現状報告がありその後、勤務状況や営業面についてなど話し合われた。
○得意先自体が在宅ということもあり、基本在宅。
7月中旬より通常出社に戻そうと考えているが個々人のコロナに関する意識は様々で、在宅を希望する声もある。
○アパレル関連は、予算半減。
○広告代理店は感染者を出したくない傾向が強いせいか、在宅がほとんど。仕事量も減っている印象。活発に動き出すのを待つしかない。
○仕事量が少ないので、代理店等も内製化の傾向。
○得意先も出張禁止など、仕事が進まない部分もある様子。
○緊急事態宣言後、得意先に合わせ通常出社に戻した。
○コアタイムを11:30~16時とし、オフィス勤務とその後は在宅など、電車の混雑(感染リスク)を避ける勤務形態としている。
○緊急事態宣言後は、時差通勤で出社。
○在宅だと、作業は出来てもビジネスにするには難しい。
ワイワイガヤガヤと打ち合わせをしていて、案が浮かぶこともあるし、この辺りは今後の課題。
○テレワークを行う社員には、日報を出してもらっている。そこでコミュニケーション出来ることも。
○打合せ等はZOOMが中心。今後は安全面・経済面を考えたハイブリッドな勤務形態になるかもしれない。
○対面営業はほとんどなく、ZOOM等が中心。
従来は、例えば1時間掛かる得意先に4名で訪問しているところが、リモートだとその時間や交通費などが必要なく、それを考えると画期的なことかもしれない。
○この状態なので既存顧客へのアプローチが中心。状況確認などしながら、要望等を拾っている。
○既存顧客以外に、休眠クライアントへメールや電話。6月は実際に会う機会も出て来て、そこで受注につながったケースも。
○システム的なことで、オンラインで説明を受けたが、 画面共有がうまく機能すればリアルでプレゼンを受けるより、判りやすいかもしれないと感じた。 オンラインでもやり方次第で、うまくできるかもしれない。
○新規獲得のために今まではテレアポ等もやってきたが、いまは会社に誰もいなかったりする。そのため、企業の問い合わせフォームからアプローチしたりしている。また、休眠クライアントへは、挨拶メール。自己紹介動画などもつくって送っているが、既存顧客はある程度知っているから面白がってくれるが、新規顧客候補はリアクションのしようがない。
○新規が難しいので、既存顧客とは必ずコミュニケーションを図り、お互いに情報共有しつつ、社内でもその情報を共有している。
○7月1日にオフィスを移転。その案内を出したところ、得意先がふらっと立ち寄ったり、この案内をきっかけに仕事が発生したりしている。なお、新規に関しては、外部の営業会社を利用しているが、仕事には結び付いていないのが現状。年間の契約にて仕事に結びつかなくても費用が発生しているので、今後どうしていくか課題。
○当社は旅行関係(海外)を主としているが、状況は更に厳しくなっているので、売上シェアの3,4番目の業種に注力するようにシフト中。 Go Toキャンペーンは国内旅行を対象に8月上旬スタート予定だが、大きなマーケットである東京都民(東京都)の感染者がまた増えているので、地方の観光地としても来てほしくない、いや来てほしいと、安全性と経済性の問題が絡み悩ましい。 もちろん、海外ものに関する恩恵はなく、たとえ海外との行き来が戻ってきたとしても、今までのように店頭などの置くパンフレットを作れるのか(不特定多数の方が触れる)もわからない。
○厳しい今だからこそ提案のチャンスと捉えて新規に向けての提案をしている。 大手はまだ資金力等もあるかもしれないが、中小企業は技術力等を持っていても、それをアピールする術がなく余計に厳しい環境かもしれないので、広告のチカラで中小企業を応援していければと思う
今までは東京にある企業との取引が中心だが、大阪、名古屋など日本全国をターゲットに出来るのではないかと考えている。
(株)アズワン
自動組版の会社5社と共同で、「様々な自動組版の仕組みを解説! 自動組版専門会社5社のWEBセミナー(ZOOM)」を5月・6月に開催。今後も行っていく予定。参加者は5月100名、6月80名。
説明する5社も初めての経験にて、うまくいったとはいえないが、やっていくうちに慣れてきている印象はある。なお、すぐに新規のお客様を獲得できるわけではなく、未だ受注には至っていないが、参加者にアンケートも取っているので今後アプローチしていくことは可能。
下記は終了したセミナーの案内
https://connpass.com/event/177749/(株)たき工房
6月に「新時代のSEO×ブランディングとは プレゼンスマーケティング実践オンラインセミナー」(zoomウエビナー)
申込数1,200/聴講数800
講師は社内のディレクター、プロデューサー。
下記は終了したセミナーの案内
https://www.atpress.ne.jp/news/215128今後もアドタイのウエビナーウイークに参加予定。
このような試みで聴講された方へメールや電話での営業を掛けるが、ヒット率は低い。手間が掛かるのが正直なところ。
その他、本日の経営委員会にて出た話ではありませんが、会員社の(株)ティー・ケー・オーさんも同様の試みをされています。
下記は7月9日(木)開催のオンラインイベント
(株)2055では、バーチャルショールームにて自社の紹介をしつつ、その技術を営業ツールともしています。
http://www.2055.info/また、コロナ以前からメルマガを活用してコミュニケーションを図っている会員社さん <(株)ジェイスリーさん、㈱TCDさんなど>などもいらっしゃいます。
(株)たき工房
宣伝会議8月号(7月1日発売)に、特別付録(Book in Book)として8PのTAKI Creative Menuを出稿。
https://www.taki.co.jp/cr-menu/
まだ発刊して間もないが、インナーブランディングの相談をしたなど、数件の問い合わせがきている。
当社としても既存顧客へのアプローチを中心に据えながらも、新規に当社の方を知ってもらう機会を創出し、今後につながればとトライした次第。
A社
6月2週目までに2021年入社の採用を決定した。会社説明会、面接、実技試験の全てをオンラインで実施。なお、業績が厳しいことには違いが無く、来年の新卒を採用すべきか悩んだが、全く採らないという選択はないという判断で行った。結果、デザイナー、プロデューサー若干名の採用となった。
B社
当社も採用活動は終えたが、面接は対面を重視した。
人材派遣・紹介等を行う(株)ユウクリから、派遣や新卒採用に関する現状の説明があり、
○5月の求人等はほとんどなく、6月頃から増えてきた(とは言っても前年の半分程度)。
○面接に関しては、採用面談を受ける側も一度は職場をみてみたいという声も多い。
○美大では、内定率はまだ低い様子。
なお、㈱ユウクリの半数は営業職にて、新規が増えないこともあり週3日出社、2日は休業とし、2日分は雇用調整助成金を活用している。また、従来営業は新規も既存営業も並行して行っていたが、今後は新規営業部隊と既存営業部隊を分ける組織編成とした。
A 「テレワークを主とすると、オフィスにゆとりがあり過ぎはしないか。更にコストダウンを考えると、移転も検討材料になっている」
B 「ソーシャルディスタンスを考えると、ある程度ゆとりがあったほうが良いとの意見もある」
C 「当社でも今後オフィスはどうあるべきか、という話はあがっている」
A 「不動産屋さんに聞くと、相場は落ちてはいない様子。フリースペース付きのシェアオフィスも選択の一つかもしれない」
B 「シェアオフィスの心配は、情報セキュリティの問題」
D 「当社も支店にて、シェアオフィスを検討したが、クライアント情報が洩れる恐れがあると判断して取りやめた」
E 「富士通が2022年度末までにオフィスの規模を半減し、今後は約8万人の国内グループ社員を対象に、在宅勤務を標準とした働き方に移行するとの報道があった。通勤定期券を廃止し、代わりに月額5000円の手当を支給する。「通勤という概念をなくす」「社員が生活と仕事の時間配分を自ら考えられるようにする」とのこと。こうした流れになっていくのかもしれない」
なお、シェアオフィスに関しては、時間がなくなり発言出来なかったと、本ミーティング終了後、且つてシェアオフィスを利用していた経験を持つ(株)ノエさんから以下のメールが届いたのでご紹介します。
これはあくまで私が経験したケースなので、全てに当てはまるわけではないので、もし検討される場合は
以下の点などをご考慮、確認されたほう良いかと思います。
一番気になっていたのは、周りの会社の会話内容や業務スタイルで、
○共用スペースでスタッフも来客者も引くような話が普通に行われていました。
○荷物間違って開けられたケース有。
○共用の会議室の予約時間無視など
シェアオフィスで大体のところが売りにしている共有で設置している複合機やシュレッダー、
これが、驚くほど性能が悪いです・・・。
プリンターに関しては結構衝撃でして、結果、ネット回線から何から全部自前で手配することになりました。
取引先の新規事業部がシェアオフィスに入っているところもあり、色々と行ったことがありますが、 個室の会議室でも造作した壁で声がかなり漏れてしまうところもあるため、そこも悩ましい。
以前同じシェアオフィス物件に入っていたエンジニアのみが集まっている協力会社は、 来客は全くなく男性のみのため、非常に快適で気に入っているとは言っていましたが。 職種により向き不向きがかなり別れそうです。
以上、様々な話が出たZOOMでの経営委員会。次回もより具体的なテーマで開催予定です。
次回は、8月6日(木)11時からZOOMにて行います。